カテゴリー
商業簿記

~商業簿記~キャッシュフロー計算書

企業会計の財務諸表には、会社の財政状態を示す貸借対照表、経営成績を示す損益計算書の他に、現金の動きを明らかにするキャッシュフロー計算書というものがある。

キャッシュフロー計算書は、

⒈ 営業活動によるキャッシュフロー

⒉ 投資活動によるキャッシュフロー

⒊ 財務活動によるキャッシュフロー

の3つから構成される。

この3つの合計が、貸借対照表の現金預金勘定の期首と期末の差額となるわけだ。

営業CF+投資CF+財務CF=期末現金-期首現金

それぞれを解説すると、

営業CFは営業活動でどれだけ現金を獲得したかを示す。

投資CFは将来リターンを得るための投資活動でどれだけ現金のやり取りがあったかを示す。これが赤字だと投資資金>投資の回収ということになる。

財務CFは会社を運営するための資金調達(元手と追加調達)のためにどれだけ現金のやりとりがあったかを示す。これが黒字だと借入>返済とほぼ同義である。

               

3つのキャッシュフローのうち営業CF(キャッシュフロー)だけは少し特殊だ。

細かく分けると、本来の意味での営業CF営業活動に関係ないモノのCFの合計になるのである。

前者は、営業収入や仕入れ支出、給与などの支払いから、後者は利息の受け取りや支払い、法人税等の支払いなどから構成される。

このうち前者には、直説法間接法と2つの表示方法がある。

直説法は営業収入営業支出の差額である。間接法は税引前当期純利益から調整項目を加減算した数値である。両者は数値は一致する!

一見異なる処理をしている両者はなぜ一致するのだろうか?

直説法は、当期に回収した売上金等から実際に支払った仕入代金、経費等を差し引く。ぱっと見、とても分かりやすい。

間接法は、税引前当期純利益から損益計算書の特別損益と営業外損益を除外し、非現金支出である減価償却費や各種引当金繰入を取り除いた後、売上資産や仕入債務、棚卸資産などの増減額を加減算していく。

間接法は、損益計算書から本業に関係ない項目と非現金支出を取り除いたあとの処理で、直説法に強引に一致させている、といえる。

営業キャッシュフロー計算は、実際の現場では作成に手間がかかりそうだから、時間をかけない方法はないかと模索した結果できたのが間接法といえそうだ。

                 

何を隠そう、私はこのキャッシュフロー計算書が大好きである。(決して毎回いい点が取れるという意味ではありません。下手の横好きというヤツです。)

何と言っても、検算ができるのがいい。

営業CF+投資CF+財務CF=現金預金の増減額なのだから、問題を解いていてパズルのような面白さがある。検算して数値が一致したときは快感そのものだ。

       

最近のコロナ騒動で飲食店は苦境に立たされている。(飲食店だけではないけど)

まずは昨年10月実施の消費増税である。同じ食べ物なのに店内飲食は見事に軽減税率の適用対象外となった。

そして今年に入ってからの中国人インバウンド需要の低迷である。それでも2月までは、日本政府が入国禁止措置をとらなかったため、何とかやりくりしてた印象だ。実際、豊洲市場の飲食店街もまだ一般開放されており、私の観察が正しければ、けっこう中国人達が訪れていた。

3月になって、日本国内のコロナ感染拡大が強烈なパンチとなる。東京ディズニーランドの休館を筆頭にいろんなイベントが休止になり、それに伴う飲食店需要のさらなる悪化に拍車がかかった。

とどめの一撃は、4月7日の緊急事態宣言の発令である。これでほとんどすべての飲食店は休業を余儀なくされた。

          

こんなとき、大事なのは資金繰り、すなわちキャッシュフロー計算書だ。営業CFの赤字はやむを得ないのだから、投資CFと財務CFでそれをカバーするしかないと思われる。

        

最近のニュースは金の無い話がとても多い。

私に分かるのは、いつまでもあると思うな親と金ということかな。

作成者: advance

豊洲市場の水産荷受会社(セリ販売する会社)に勤務してます。
勤務時間が夜中から昼までです。
夜の活動は自粛?して、午後の早い時間帯に勉強に励み、税理士試験に合格しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です